3つの素材と和紙で大切な着物をカビ・シミ・湿気から守ります!

特徴
●着物に含まれる余分な水分を乾かし、シミやカビの発生を抑制します。
●和ダンスや引き出し内の湿度をコントロールします。
●しょうのうなど、防虫剤に含まれる不快な臭い、生活臭やタバコ臭、古い木材に使用された接着剤による有害物質(ホルムアルデヒド、トルエン)など、様々な悪臭に対応します。
●吸湿してもベとつく恐れもなく、また、防虫剤と併用できます。
再生について
付属の再生サインより吸湿状態をチェックします。吸湿を続けると、再生サインが青色からピンク色に変色します。天気の良い日に半日程度天日に干すと、余分な水分を吐き出し、効果が復元します。
脱臭・調湿テスト
炭ゼオシート脱臭テスト | 炭デオシート吸放湿データ | 炭デオシート吸放湿グラフ |
![]() ※保障値ではありません | ![]() | ![]() |
(画像をクリックするとPDFが開きます)
3つの厳選素材と和紙について

■吸湿剤 シリカゲル
シリカゲルの主成分はケイ素と呼ばれ、天然にも存在する安定した物質です。その内部は大小無数からなるすきまより構成されます。乾燥剤で唯一、JIS規格(日本工業規格)を持つ安心、安全な素材です。平面状のプレート構造により、吸湿および放湿効率を高めたところが特長です。
■脱臭剤 ゼオライト(炭・ゼオライト和紙原料)
火山岩が変成して出来た天然の鉱物です。無数の網の目状のすきまを持ち、そこに大量の湿気やガスを取り込みます。
■調湿・脱臭 炭(炭・ゼオライト和紙原料)
建築廃材など混ざらず、間伐材など自然由来の材料だけを使用した安心、安全な炭です。高温で炭化させるため、吸湿、脱臭の能力に優れた特長を発揮します。使用する炭は島根県産です。
■空気清浄 和紙(炭・ゼオライト和紙原料)
優れた通気性をもつため、炭、ゼオライトの特性を効果的に引き出します。


虫干しの時期 |
古くから言い継がれてきた虫干しは、年間3度行うことを奨励しています。 時期による呼称は次のとおりです。 |
虫干しの目的 |
●衣類に含まれる余分な水分を乾かし、カビの発生を抑制する。 ●着物に虫の害やカビの発生がないかチェックする。 ●タンスや引き出しの内部を乾燥させる。 |
虫干しの方法 |
着物を裏返して衣桁(いこう)、あるいは衣紋掛け、スタンドに、ふわっとしわにならないよう立て掛けます。 |
OEM対象品になります

OEMのお問い合わせはこちら!←