Skip to content
シリカゲル・塩化カルシウム・シリカゲルB型を使用する乾燥剤、除湿剤はテクノスナカタにお任せください

OEM開発品 床下調質剤

I 取り扱い品目

  1. シリカゲルB型
  2. 竹炭・木炭
  3. ゼオライト(国産・外国産)
  4. 吸放湿性シート
  5. ゼオライト
  6. 珪藻土
  7. アタパルジャイト ほか

Ⅱ 床下用調湿剤の比較一覧表

高吸放湿性不織布シートシリカゲルBタイプ木炭/竹炭ゼオライト(天然) 
主な成分ポリアクリレート系繊維二酸化ケイ素炭素ケイ素
アルミナ
吸湿方法合成繊維/吸湿性化合物吸着吸着吸着
最大吸湿率シリカゲルBタイプと同等自重の約70%自重の8~12%自重の8~14%
性能差の理由 製造方法炭化温度産地
吸湿特性中~高湿度域中~高湿度域高湿度域高湿度域
吸湿以外の特長脱臭脱臭脱臭
電磁波吸収
脱臭
PH中性酸性 中性~弱アルカリPH調整の役目
他の用途配電盤
医療用
おむつ
コンテナ結露
楽器・文化財保護
燃料用
水質改善
家畜・養鶏用
洗剤
土壌改良材
放射線除去
吸湿後の変化と注意点変化なし
劣化・火災
変化なし
浸水に弱い
変化なし
火災
変化なし

<このほかの調湿剤>
セピオライト (スペイン産) 
ケイ酸マグネシウム…結晶構造にトンネルを持ち柔らかい、水をかけると粘土質になる、焼くと多孔質セラミックができる、吸湿能力は高い、主に塗料に利用

アパタルジャイト(アメリカ産)
ケイ酸塩、塗料、ろ過や油の吸収剤

<転写禁>

Ⅲ 加工技術

A.防湿シート&吸放湿材 一体型シート(T.N工法)
断熱性を持つ防湿シートの片面に吸放湿材(調湿剤等)を均等に塗布する加工法です。
多孔質の調湿剤であれば、表面積を拡げることで更に効率よく吸放湿を繰り返します。(データ参照)

<T・N工法の断面イラスト>

●断熱・防湿シートの種類 
 発泡PE PE PET アルミ蒸着 PE強化材等より選択可
 <機能性> 防水性 / 断熱性 / 防湿性 / 対候性

B.袋詰め加工 (2Kg以下) 

【種類】

【適用】
シリカゲルB型、ゼオライト、珪藻土、セピオライト、竹炭、木炭、ほか
① 1種類 100g~ 約2Kgまで     
② 2種混合も可

C.袋詰め 2Kg以上
必要量を施工に応じた袋に充填します。

【包装材の種類】
ポリビニール袋、クラフト紙

※袋に会社名、品名等の印刷可 

D.高吸放湿性シート

コットン、綿の数倍の吸湿力を持ち、常温でも吸放湿を繰り返す大手繊維メーカーによるポリアクリレート系繊維を厚手のアルミフィルム等を貼り合わせることで強化し、耐久性を持たせます。
幅、ピッチサイズのオーダーも可能です。
この特殊繊維はシリカゲルB型と同等の性能評価を持ち、アンモニア系の脱臭にも定評があります。

対象*ハウスメーカー 防蟻会社 設計事務所 建材店 リフォーム会社


少ロット対応可能です。ご希望、ご要望に応じて試作品をご用意いたします


トップへ戻る
お買い物カゴ

Your cart is empty.