2018年9月15日 / 最終更新日 : 2022年4月11日 technosnakata2 ブログ 自動車部品、輸送用機器、産業用機械など、湿気・錆・結露対策に産業用除湿剤ファインドライBシリーズ 工場で製造される商品は、出荷を見届け相手先に到着するまでの間、物流を経ることにより温度と湿度の変化にさらされます。 空間ではどこにでも湿気(水蒸気)が存在し、また、太陽の活動による温度変化は避けることが出来ません。 金属 […]
2018年9月13日 / 最終更新日 : 2022年4月11日 technosnakata2 ブログ ヘルメットの汗、ムレ、悪臭の対策品。使用後、天日乾燥により繰り返し使う脱臭・除湿剤「ヘル臭バスター」 オートバイ(自動二輪車)を日常的に使用する方にとって、ヘルメットのムレや汗による湿り気、悪臭はとても気になるものです。 平常において人体が発する汗の量は、成人で 1日約200mℓ~約500mℓ、また、暑い日や運動中であれ […]
2018年9月12日 / 最終更新日 : 2022年4月11日 technosnakata2 ブログ タンス、机、ベッドなど木工品工場における除湿・カビ対策 <業務用シリカゲルの紹介> 婚礼家具、タンス、ベッドなど、国内工場における木工品の保管につき相談を受けることがあります。 ある工場を訪問すると、そこは大きな川に面し木工品工場のひしめく場所にありました。 かっては材木が運ばれた水路に集積した地場産業 […]
2018年9月9日 / 最終更新日 : 2022年4月11日 technosnakata2 ブログ 業務用除湿剤、乾燥剤と除湿機を選択する場合、それぞれの役割と費用対効果について。 除湿剤、乾燥剤を製造販売しているため、除湿機との費用対効果の違いを尋ねられることがあります。 業務用・産業用除湿剤の使途は、販売を目的とする商品の梱包、移動もしくはその保管が主となるため、湿度や保存期間などは個別の条件に […]
2018年9月5日 / 最終更新日 : 2022年4月11日 technosnakata2 ブログ 屋外型防犯カメラ、監視カメラの結露対策について (機能および乾燥剤シリカゲルの使用) 気象の変動により一向に減少する気配を見せない災害や、法規制を強化しても後を絶たない犯罪の対策として、需要が急速に拡大したのが防犯カメラ、監視カメラです。 その数は国内で約500万台にも上るといわれ、これを比率で現すと国民 […]
2018年9月3日 / 最終更新日 : 2022年4月11日 technosnakata2 ブログ 非電化時の配電盤、制御盤、メガソーラ、PCS装置の湿気・結露対策 屋外における配電盤、制御盤、メガソーラ、PCS装置は非電化時、特に換気ファンが回らない状態にあれば温度、湿度ともに制御不能となることから、外気の影響を大きく受けることになります。 たとえばスキー場におけるキ […]
2018年8月25日 / 最終更新日 : 2021年8月18日 technosnakata2 ブログ 屋外で発生する結露の対策法<倉庫・工場・床下・電気設備> 今年の夏は高温が続き、また時折訪れる台風の影響より前線のもたらす湿気の影響を受けて、外気に含まれる湿気(水蒸気)の量はかなり多い状態が続いてきました。 気温と水蒸気量の関係を表で示すと以下のようになります。 同じ湿度でも […]
2018年7月5日 / 最終更新日 : 2021年8月18日 technosnakata2 ブログ ピアノ調律時におすすめしたい効果的な害虫対策。<清掃および防虫剤の使用について> ピアノには隙間があり、そこから洋服ダンスや引き出しと同じく繊維害虫が侵入してきます。 それらはイガ類および甲虫類であるカツオブシムシで、日本全国に生息しています。 カーテンのすきまから白とか黄金色の小さな蛾 […]
2018年5月31日 / 最終更新日 : 2022年4月11日 technosnakata2 ブログ 乾燥剤シリカゲルを購入する前のチェックポイント③ <A型とB型 使用量の計算> シリカゲルA型、B型のどちらを選ぶか? 袋や容器内に保存対象を入れ、外気と遮断するようにしっかりと封をするのであれば、A型シリカゲルを選びます。このA型はB型よりも低湿度より吸湿を開始し、グングン吸湿し続けます。 一方、 […]
2018年4月7日 / 最終更新日 : 2022年4月11日 technosnakata2 ブログ 粒状、粉状薬剤の袋詰め充填加工、商品化に伴う業務の受託について 非食品を対象として、主に機械による充填加工、袋詰め加工を業務受託しております。 充填加工とは、粒状もしくは粉状のものをポリフィルムもしくは不織布などにパック詰めをする作業で、内容物は無機系、有 […]