業務用除湿剤「ファインドライG」— 金属部品の保管および配電盤・制御盤などの錆、湿気対策に
関係湿度60%を超えると錆の発生条件となり、また、高湿度の状態が続けば、わずかな温度低下でも露点温度(結露が生じる温度)に到達することで結露が生じます。 密閉性の高い配電盤、制御盤…
住宅における湿気の発生箇所について
日本の気候は四季が分かれているのが特徴的ですが、特に梅雨や夏場はジメジメした空気が広がり、冬場でも結露が発生するなど、湿気と無縁ではいられない環境であります。住宅においてこれらの問…
品質劣化防止および金属部品の結露、錆対策に使用する 業務用除湿剤 ファインドライG <工場・倉庫編>
ファインドライGは、軽量、薄型を特長として除湿、断熱、緩衝の3つの機能を合わせ持つ、新しいタイプの業務用除湿剤です。
床下の湿気、結露対策に床下調湿剤を選ぶ際の重要ポイント。
これら調湿剤の単位あたりの吸湿量では、シリカゲルB型が数倍から10倍程度多く、他を圧倒します。
また、この吸湿量の大きさは、吸湿した後の放湿する量にも比例します。
梱包用シリカゲルA型100g~1Kg分包の働きおよび使途について
乾燥剤の代名詞、シリカゲルを大別するとA型とB型の2種類に分かれます シリカゲルの組成は地殻の約6割を占めるケイ素の酸化物となる二酸化ケイ素98%以上で構成されており、物性的にみて…
工場、倉庫内の金属部品、機械の防錆について
工場や倉庫内の機械、金属部品に錆が見られたら、そこは過去にも結露が発生した箇所と考えることができます。 仮に完全に閉じ込められた空間としても、容積あたり多いときで約2~4%ほどの湿…
除湿剤・乾燥剤によるフレコンバッグ内の湿気・結露対策 (金属・食品・樹脂ペレットほか)
フレコンバッグ、正式名称はフレキシブルバッグと呼び、1トン以上の強度を持つことからトンバッグ、トン袋、またコンテナバッグの俗称も持ちます。 主に粉状、粒状の原材料、資材、製品を移動…
第七話 「夏から秋に発生する夏型結露は怖い! 湿気・錆・カビ対策法について(住宅床下、倉庫、工場、屋外電気設備等 ) 」
この時期、住宅や工場、倉庫の床下がコンクリート面であれば、プールのように水が溜まることもあります。 これ温度差による結露現象ですが、冬場の結露と異なり、主に屋外で発生するため夏型結…
第四話 「海上コンテナ輸送に倣う結露対策法。倉庫、収納庫、トランクルームにも応用可! 」
平成27年12月22日投稿 「過酷な条件が重なる海上コンテナ輸送に倣う結露対策法のご紹介。倉庫、収納庫、トランクルームにも対応可!」 コンテナは自動車、産業用機械、精密部品から化学…
第一話 「なぜ鉄は錆びる?また、湿気、結露との関係とは?①」
錆は酸化により起こります。(電池作用でもあります) 鉄製品の原料は、自然界に在る鉄鉱石で鉄が酸化した状態にあります。 これを使いやすい鉄とするには、まず、酸素を取り除かなくてはなり…