2021年6月14日 / 最終更新日 : 2022年4月19日 technosnakata2 ブログ 業務用シリカゲルの再利用について。メリットとデメリットとは? このシリカゲルは吸湿特性の違いによりA型とB型の2種類に大別されます。業務用としてシリカゲルを使用する場合、再利用のメリットとして経済的理由と省ゴミの2つが挙げられます。
2021年5月3日 / 最終更新日 : 2022年4月19日 technosnakata2 ブログ 業務用として乾燥剤、除湿剤を選ぶ際のチェックポイント。 <再生型シリカゲルと使い捨てゲル化タイプとの比較検証> 錆、カビなどの問題が生じ、防湿に向けた検討を始める際には先ず、幅広い角度から対策案を検討されると思います。 その対象が金属であれば防錆剤、防錆紙との比較、また、空間を対象とすれば除湿機といった選択肢もありますが、 ここではコストメリットのある業務用乾燥剤の選択について考えることとします
2021年3月31日 / 最終更新日 : 2021年8月18日 technosnakata2 ブログ 品質劣化防止および金属部品の結露、錆対策に使用する 業務用除湿剤 ファインドライG <工場・倉庫編> ファインドライGは、軽量、薄型を特長として除湿、断熱、緩衝の3つの機能を合わせ持つ、新しいタイプの業務用除湿剤です。
2021年3月24日 / 最終更新日 : 2021年8月18日 technosnakata2 ブログ 美術館、博物館に倣う骨董品、美術品の保管と調湿剤シリカゲルの役割 文化財では金属類、出土遺跡を除けば設定湿度は概ね50%~60%、また、この湿度差を24時間内では5%以内に抑えるとされています。 さて、この湿度域において比較的スピーディーに空調を補助する役割を務めるものに調湿剤があります。
2021年3月13日 / 最終更新日 : 2022年4月19日 technosnakata2 ブログ 床下の湿気、結露対策に床下調湿剤を選ぶ際の重要ポイント。 <土間基礎・ベタ基礎 性能差および設置方法の違いについて> これら調湿剤の単位あたりの吸湿量では、シリカゲルB型が数倍から10倍程度多く、他を圧倒します。 また、この吸湿量の大きさは、吸湿した後の放湿する量にも比例します。
2021年2月18日 / 最終更新日 : 2021年8月18日 technosnakata2 ブログ 天井裏の結露でカビ、錆が発生、その検証とシリカゲルB型による対策 (調湿と断熱効果) 井裏になると温度が低く、相対湿度が高い傾向にあるため、わずかな温度差でも結露の発生する条件を充たします。
2020年10月3日 / 最終更新日 : 2022年4月19日 technosnakata2 ブログ 湿気で困った時、分かりやすい乾燥剤の選び方 <シリカゲル・塩化カルシウムほか> 般的な乾燥剤、除湿剤といえば、シリカゲルA型,B型、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、酸化カルシウム、クレイ系を使用いたします。 先ずはそれぞれの吸湿特性と安全対策についてご説明いたします。
2020年5月4日 / 最終更新日 : 2021年8月18日 technosnakata2 ブログ 災害備品および寝具保管のための除湿・カビ対策 (コンテナ・倉庫) 災害備蓄倉庫、寝具などの防湿、防カビ対策はそれぞれの条件による除湿剤の選定が必要となります。
2020年5月3日 / 最終更新日 : 2021年8月18日 technosnakata2 ブログ 湿気に困った場所に業務用乾燥剤・除湿剤を使用する理由 業務用乾燥剤を使用する場合、目的、期間、使用量を明確にすると効果に違いが表れる
2020年5月2日 / 最終更新日 : 2021年8月18日 technosnakata2 ブログ 長期休暇等、空調設備不稼働時の工場・倉庫の湿気・錆対策<業務用除湿剤・乾燥剤の使用法 > 空調設備不稼働時の湿気対策と結露対策